【タイトル】京急新1000形1449編成
|
【説明】最近では4+4のアルミ・ステンレス混結はたいぶ珍しいものとなった。
|
【撮影地】八丁畷
|
 |
|
|
|
【タイトル】京急新1000形1449編成
|
【撮影地】金沢八景〜金沢文庫
|
 |
|
|
【タイトル】京急新1000形1449編成
|
【撮影地】能見台
|
 |
|
|
【タイトル】京急新1000形1449編成
|
【説明】ステンレス車初の大師線運用です。 |
【撮影地】港町
|
 |
|
|
【タイトル】京急新1000形1449編成
|
【説明】ステンレス車初の大師線運用です。 |
【撮影地】港町
|
 |
|
|
【タイトル】京急新1000形1449編成
|
【説明】ステンレス車初の大師線運用です。 |
【撮影地】京急川崎
|
 |
|
|
【タイトル】京急新1000形1449編成
|
【説明】ステンレス車初の大師線運用です。 |
【撮影地】京急川崎
|
 |
|
|
【タイトル】京急新1000形1449編成
|
【説明】ステンレス車初の大師線運用です。 |
【撮影地】京急川崎
|
 |
|
|
【タイトル】京急新1000形1449編成
|
【説明】大師線運用時の前面LED行先表示器。 |
【撮影地】京急川崎
|
 |
|
|
【タイトル】京急新1000形1449編成
|
【説明】大師線運用時の側面LED行先表示器。 |
【撮影地】京急川崎
|
 |
|
|
【タイトル】京急新1000形1449編成
|
【説明】大師線運用時の小島新田の車内旅客案内表示器。 |
【撮影地】小島新田
|
 |
|
|
【タイトル】京急新1000形1449編成
|
【説明】この1449編成のみに取り付けられた大師線のヘッドマークです。 |
【撮影地】京急川崎
|

|
|
|
【タイトル】京急新1000形1449編成
|
【撮影地】金沢文庫
|

|
|
|
【タイトル】京急新1000形1449編成
|
【撮影地】金沢文庫
|
 |
|